TIME
TABLE診療時間表
乳腺外科・肛門外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
14:00~17:00 | ● | △ | ● | △ | ● | ー | ー |
17:00~19:00 | ー | ● | ー | ● | ー | ー | ー |
医療脱毛、医療レーザー肌治療、ケミカルピーリング
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
14:00~17:00 | ● | ー | ● | ー | ● | ー | ー |
14:00~19:00 | ー | ● | ー | ● | ー | ー | ー |
NEWSお知らせ
- 5/12(月)からB型肝炎、C型肝炎のウイルス検査が当院で無料で受けられます
当院は岐阜県肝炎ウイルス委託検査事業に参加しています。
岐阜県内(岐阜市を除く)に住所を有し、検査を希望する方は当院でB型肝炎とC型肝炎のウイルス検査が無料で受けられます。
以下の方は対象とはなりません。
1. 過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがある方
2. 特定検診や職場検診などを受ける際に、合わせて当該肝炎ウイルス検査に相当する検査を受けた、又は当該
検査を受けることを予定している方
(2についてはそれぞれの事業が優先されますが、結果的に受けられなかった方、又は再検査の必要性のある方についてはこの限りではありません。)
肝炎ウイルスへの持続感染により、慢性肝炎から肝硬変や肝臓がんを発症することが知られています。
肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれており、肝炎ウイルスに感染していても自覚症状がないことも多く、健康診断等で偶然に病気が発見されることも少なくありません。
希望される方には採血を行い、結果は後日通知します。
検査結果が陽性だった場合には、当院から肝疾患専門医療機関への紹介を行います。
この機会に検査を受けられてはいかがでしょうか。
ご不明な点はお問合せください。
- 5/12(月)から風しん抗体検査が当院で無料で受けられます
20~40代の女性の約15%は、風しんへの十分な免疫を持っていないと言われています。
このような方が妊娠初期に風しんに感染すると、胎児に先天性風しん症候群を引き起こす危険があります。
当院は岐阜県風しん抗体検査事業に参加しており、以下に該当する方は当院で無料で風しん抗体検査を受けることができます。
岐阜県内(岐阜市を除く)に住所を有し、次のA、BまたはCに該当する方
A:妊娠を希望する女性
B:妊娠を希望する女性の同居者(女性のみ)
C:妊婦(風しん抗体価が低い妊婦に限る)の同居者(女性のみ)
風しんに罹ったことがある方、過去に風しんワクチンを接種したことがある方でも検査を受けられます。
風しん抗体検査を受けたことがある方でも検査を受けられますが、過去に風しん抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体があることが判明し、当該予防接種を行う必要がないと認められる方は対象になりません。
問診票に必要事項を記入いただき、採血による風しん抗体検査を行います。
結果は後日、当院から郵送いたします。
検査の結果、ワクチン接種が勧められる場合、当院で接種を受けていただくことが可能です。
この機会に対象の方はぜひ検査をお受けください。- 岐阜県広域化予防接種事業への参加について
当院は岐阜県広域化予防接種事業に参加しています。
多治見市以外(岐阜県内)に住民登録がある方で接種費用一部公費負担の対象になる方も当院での帯状疱疹ワクチンや子宮頸がんワクチンの接種が可能です(各自治体が発行する予診票の持参が必要です)。
※自治体によって対象になる方や自己負担額が異なります。詳細はお住まいの自治体にお問い合わせください。- 子宮頸がんワクチンの接種について
5/12(月)から当院で子宮頸がんワクチンの接種が可能になります。
当院では9価ヒトパピローマウイルスワクチン(シルガード9)の接種が可能です。
※シルガード9は子宮頸がんの原因の80~90%を占める、7種類のウイルスの感染を予防することができます。
①定期接種:
小学校6年生~高校1年生相当(本年4月1日時点で15歳)の方
②通常の定期接種の対象年齢の間に接種を逃した方(キャッチアップ接種として2026年3月末まで経過措置が取られています):
平成9年度生まれ~平成20年度生まれ(1997年4月2日~2009年4月1日生まれ)で以下をいずれも満たす方
・令和4年4月1日~令和7年3月31日に1回以上接種した方
・過去に子宮頸がんワクチンを3回接種されていない方
決められた間隔を空けて、合計2回または3回接種します。
これまでに2価または4価のワクチン(サーバリックスまたはガーダシル)を1回または2回接種した方も9価ワクチン(シルガード9)に変更して残りの接種を完了することが可能です。
ワクチン接種には3営業日前までの予約が必要です。
詳しくは当院までお問合せください。- 今年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種(一部公費負担)が始まります。
5/12(月)から当院で帯状疱疹ワクチンの定期接種が可能になります。
対象者は当院で帯状疱疹ワクチンの接種を受けることが可能です。
①今年度(令和8年3月31日まで)に65、70、75、80、85、90、95歳を迎える方
②100歳以上の方
③60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり、日常生活が困難な方
上記①~③以外の方に対する任意接種には対応しておりません。
※対象となる方にはお住まいの自治体から説明書や予診票が送付されています。
ワクチンには2種類あり、接種方法や接種回数、効果や持続期間などに違いがありますが、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。
いずれのワクチンも当院で接種することが可能です。
帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の神経の中に潜伏したウイルスが再活性化することにより、神経に沿って痛みと発疹が出現する皮膚の病気です。合併症のひとつに、発疹が治った後にも頑固な痛みが残ることがあり、「帯状疱疹後神経痛」として問題になることがあります。このため、ワクチンによる予防が大切です。
ワクチン接種には3営業日前までの予約が必要です。
詳しくは当院までお問合せください。- ゴールデンウィーク休診のお知らせ
ゴールデンウィークにつき、2025年5月3日(土・祝)~6日(火・祝)まで休診とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。- 電子処方箋の運用を開始します
当院では、3月より電子処方箋を導入いたします。
電子処方箋により、直近に処方・調剤された情報が保険医療機関や薬局間で共有されるため、処方の間違いや重複を避けることができ、患者様により質の高い医療の提供が可能になります。
従来の処方箋の代わりに引き換え番号が記載された紙をお渡ししますので、そちらを薬局にお持ちください。
電子処方箋対応でない薬局の場合は従来の処方箋をお渡しすることも可能です。
かかりつけの薬局が電子処方箋対応の施設かご確認をお願いいたします。- 火曜日・木曜日夕方の外来診療を開始します。
火曜日と木曜日の外来診療を午前のみとしていましたが、2025年1月から夕方診療(17:00~19:00)を開始します。これまで通り、「乳腺外科(初診・再診)」、「肛門外科(初診・再診)」から受診予約をお取りいただけます。
- YAGリジュビネーションの予約受付を開始します
12/1からYAGリジュビネーションの予約を受付けます。
YAGレーザーを用いたお肌の若返り治療です。
アレキサンドライトレーザーと同様に医療行為であり、専用機器を備えた医療機関でのみ施術を受けることが可能です。詳しくは当ホームページの該当ページをご覧ください。
web予約、もしくはお電話によるご予約が可能です。- 新規開院のお知らせ
令和6年6月6日(木)、多治見市太平町に「やまむら乳腺・外科クリニック」を新規開院いたしました。
女性患者さんに寄り添う、乳腺と肛門の女性専用クリニックです。
些細なお悩み事でもお気軽にご相談ください。
乳腺専門医・消化器外科専門医の院長が丁寧に診察いたします。
FEATURE当院の特長
-
女性が来院しやすい女性のためのクリニック
女性のデリケートなお悩みは、なかなか相談しにくい事です。当院は女性専用クリニックでプライベートに配慮しております。
些細な事であってもお気軽にご相談ください。 -
乳がん検診を通して乳がんの二次予防に努める
40歳以上の方は公費を用いた乳がん検診が受けられます。当院は多治見市乳がん検診に対応しており、女性技師がマンモグラフィ撮影を担当します。
-
質の高い検査と診療で乳がんの早期発見に努める
おっぱいのしこり、痛み、違和感、分泌物などお悩みのことがありましたら、ご相談ください。
マンモグラフィ、超音波検査、穿刺吸引細胞診、針生検などを駆使して診断します。乳腺専門医・認定医、マンモグラフィ読影認定医、超音波検査実施・判定医師が診療を担当します。
※マンモグラフィは女性技師が撮影を担当します。 -
痛みの少ない痔の日帰り手術
当院では患者様のおしりの症状を正しく診断し、ご理解・ご納得いただいた上で日帰り手術を実施しております。
消化器外科専門医が痛みの少ない痔の日帰り手術を行います。
当院では内痔核硬化療法:ALTA療法(ジオン注射)を行っています。