肛門外科とは

肛門外科画像

肛門外科は、肛門付近でみられる痛みやかゆみ、出血、いぼなどでお悩みの患者様を対象として、診断や治療を行っていく専門診療科です。お尻に不快な症状がみられた場合、恥ずかしさから医療機関の受診を躊躇してしまう方も少なくないようです。当院は「女性専用クリニック」です。スタッフも院長以外は全員女性ですので、お気軽にご相談いただければ幸いです。

このような方は肛門外科をご受診ください

  • 排便時に痛みがある
  • 排便時に出血がある
  • いぼ痔のようなものが出ている
  • 肛門周囲が腫れて痛む
  • 肛門から腸のようなものが出てきた
  • 下着に膿のようなものが付いている
  • 肛門がうまく閉まらないで便が漏れてしまう
  • 便が出にくい

主な疾患

痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)、肛門ポリープ、直腸腫瘍(直腸ポリープ、直腸がん)など

痔核(いぼ痔)

痔核(いぼ痔)画像

一般的には「いぼ痔」と呼ばれている病気であり、肛門疾患の中でも最も患者数が多いとされています。肛門付近の血液の流れが滞ると、その部位がこぶ状に膨らんでしまい、痔核になってしまいます。なお、痔核ができる場所により、内痔核と外痔核に分類されます。このうち内痔核は、直腸と肛門の境目よりも内側に発生したものです。発症した当初は痛みなどの症状は現れず、排便時に出血がみられる程度です。しかし、痔核が大きくなるにつれて脱肛(肛門から脱出)するようになります。このような状態になると痛みが起こり、日常生活にも影響がでます。

Goligher(ゴリガー)分類:内痔核は大きさや程度によって、4段階に分類されます。

Goligher(ゴリガー)分類画像
Ⅰ度 排便時に出血するが脱出はしない
Ⅱ度 排便時に脱出するが自然に戻る
Ⅲ度 排便時に脱出し自然には戻らないが、指で押せば戻る
Ⅳ度 常に脱出しており戻らない

外痔核は、直腸と肛門の境目よりも外側に発生し、ほとんどの場合、痛みを伴います。出血は伴わないことも多いのですが、皮膚が破れて出血することもあります。主な原因は、長引く便秘や下痢、重いものを持つ、唐辛子など辛い食物の過剰摂取、お酒の飲みすぎなどです。

痔核の危険因子画像

痔核の危険因子

排便習慣 排便の習慣は、痔の発生に大きく関わるリスク要因です。力んで排便したり、トイレで 長時間座っていることは、痔のリスクを高めます。便を適度に軟らかくし、便秘を避けるような工夫が必要です。
飲酒 血流が増加し肛門周囲の血管がうっ血したり、水分や糖の吸収を阻害して下痢を誘発することで痔の原因になります。過度のアルコールの摂取は控え、繊維質の多い食事を心がけるなど食生活にも注意することが望ましいといえます。
香辛料 辛い食べ物、特に唐辛子や胡椒などの香辛料を好む方は、痔になるリスクが高まります。唐辛子は特に消化されにくく、そのまま体外に排出されることが多いです。このため、肛門を刺激し、排便時に痛みを伴ういぼ痔や切れ痔を引き起こすリスクがあります。

治療は内痔核と外痔核で異なりますが、お薬による治療、手術療法(痔を切り取る結紮切除術)、ALTA療法(ジオン注®による硬化療法)などがあります。患者様の状態に応じてこれらの治療法を単独あるいは組み合わせて行います。

※当院では痔の日帰り手術を行っています。

当院では、痔核の出血や脱肛といった症状に対し、ALTA療法(ジオン注®による硬化療法)単独、あるいは結紮切除術とALTA療法を併用した日帰り手術を行っています。

痔の日帰り手術ページはこちら

入院手術が必要なときは専門病院をご紹介いたします

ALTA療法による痔の日帰り手術は従来からの手術に比べて大きなメリットがありますが、痔の状態や患者様のお身体によっては入院での手術や手術後の全身管理が必要になります。その場合は信頼できる提携医療機関をご紹介いたします。

裂肛(切れ痔)

一般的には「切れ痔」と呼ばれている病気です。便秘が長引いている方によくみられます。硬い便を無理にいきむなどして出そうとすると、肛門上皮が切れたり裂けたりして、裂肛になるのです。なお、裂肛には急性のタイプと慢性のタイプがあります。急性裂肛の場合は、排便時に出血や激しい痛みが出ますが、傷自体は浅いので、治療を開始すれば数日から2週間ほどで症状は治まっていきます。これに対し、慢性裂肛は裂け目が広がっている状態が続くため、炎症や潰瘍、ポリープなどで肛門が狭窄することがあります。治療は主に薬物療法(注入軟膏の使用や便を軟らかくする薬の内服)や排便習慣の改善などを行いますが、患者様によっては手術療法を選択することもあります。

痔瘻(あな痔)

肛門周囲の膿瘍を繰り返すことにより、肛門管と肛門周囲の皮膚に瘻管(交通)ができてしまう病気です。一般的には「あな痔」とも呼ばれています。瘻管が形成されているので、膿などが下着に付着したり、肛門周辺が汚れた状態が続いたりします。基本的には手術によって治療します。

肛門ポリープ、直腸腫瘍

前述の慢性裂孔によるポリープの他、肛門や直腸に良性腫瘍やがんなどの悪性腫瘍ができることがあります。状況により手術による切除や生検(組織の採取)を行います。病理検査(顕微鏡による組織検査)の結果、悪性と診断された場合には、信頼できる提携医療機関をご紹介いたします。

※肛門内や直腸の腫瘍は自覚症状がない場合も多く、知らないうちに腫瘍ができていたり、症状が出現した場合には進行していたということもあります。また、出血や痛みがあっても痔だと思い込んでしまい受診されず、進行がんの状態で見つかってしまうこともあります。症状がある場合には速やかに肛門外科を受診することが大切です。
また、症状がない場合でも直腸診や直腸・肛門鏡による検診を受けることが可能です。院長は消化器外科専門医の資格を有しており、経験も豊富です。自費検診にはなりますがご検討ください。

乳がん検診・乳房ドック・直腸肛門ドックのページはこちら